札幌市中央区のスズカ税理士法人|札幌駅・大通駅近|税理士顧問・経理代行・会社設立・相続税・事業承継のご相談受付中  TEL.011-205-0921[平日 10:00-17:00] WEBフォーム受付

BLOGブログ

はじめまして(Hideaki)

このたびご縁がありましてFUNクレアサービシーズに入社することとなりましたヒデアキと申します。前職では保険代理店に勤めており法人・個人を問わず保険業務に従事してまいりました。その前は証券会社におり金融業を中心に仕事をしてまいりました。まだまだ自分自身に至らぬ点もありますが少しづつ短所を長所にできる

上場会社の株価

今回は市場に上場されている会社の株価について相続の場面ではどのように扱われるか紹介させていただきます。相続税の評価では、① 相続開始「日」の終値② 相続開始「月」の終値の平均③ 相続開始「月の前月」の終値の平均④ 相続開始「月の前々月」の終値の平均のうち、いずれか低い金額を評価額とします。

ふるさと納税

年末になり駆け込みでふるさと納税しよう、と考えていらっしゃる方も多いかと思います。令和3年分の確定申告から,ふるさと納税の申告手続における添付書類が見直されることになりました。これまで原則として必要とされていた地方公共団体による寄附金の受領書に代えて,ふるさと納税のポータルサイトを運営する特定事業

はじめまして(Takashi)

2021年12月1日にスズカ社会保険労務士法人に入社した、タカシと申します。スズカに入社したことで、フレックスタイム制、フリーデスク、様々なITツールに触れることができ、とても良い経験ができていると思っています。また、資格を保有されている方も多くいらっしゃるので、挑戦心がかきたてられます。

葬式費用は相続財産からマイナスできる?

相続または遺贈により財産を取得した人は、相続税を計算する過程で、相続財産から葬式費用をマイナスできます。葬儀費用は全国平均195万円ですので、相続税への影響も少なからずあるといっていいでしょう。ただし、葬儀費用といってもすべてをマイナスできるわけではありません。例えば、控除できる葬式費用には、①

名義預金に注意

税務調査の対象になる可能性が高いものとして「名義預金」と呼ばれるものがあります。名義預金とは、口座の名義人と実際にお金を出した人が違う預金のことです。つまり、被相続人が資金を拠出しているなど、被相続人の財産と認められるものは相続税の課税対象となります。過去の判決によると、名義預金に該当するか

TOP